ことしの5月は母の月

5月の第二日曜日、今年は10日が母の日でした。例年花屋さんが一番繁盛する時ですが、今年は当日の店混雑や配送の集中を避ける為、5月の1か月間を「母の月」にして分散して花を贈ってもらおうという動きが広がりました。目的は感染予防と物流の負担軽減ですが、5月を通じて「母の月」にすることで、バラやシャクヤクなど、定番のカーネーションとは違う初夏の花々を贈ることもできて、喜ばれそうです。

私は先日、遠くない同じ都内に住んでいながら感染予防でずっと会うことを控えていた高齢の母と義母へ、花束と手作りお菓子を届けてきました。玄関先で、滞在すること10分で帰りました。次はいつ会えるか…。本当に、今までになく大事な貴重な母の日でした。お返しに庭のバラを持たせてもらって家に飾り、いつになく花の癒しの力も感じました。

ところで同居の我が子は母の日スルーだったんですけど!!
「母の月」の間に思い出してくれるかな~?
花束イラスト